I love OKINAWA.
もう 何度 沖縄に いったかなぁ・・・
夏は 必ず 沖縄で 泳いでいる(浮かんでる)。 ほんとに 海が きれい! 夕日が きれい!
沖縄に 引っ越したいくらい・・・気に入っている。
なので 独断と 偏見で 沖縄情報 を お送りします。 あくまで 私の 好みです。ご了承ください。
とにかく 海 のこと
エメラルド ビーチ
【本部町 海洋博記念公園施設内】
とにかく ここは ダントツ お気に入り。
3エリアに分かれていて 少しずつ様子が違う。
白砂で 海水は エメラルドブルー! で 透明度 は 抜群。
ロケーションも半島の先っぽで抜群! 伊江島は あり〜の 南国ムード満点で写真写りは ぴか一です。
さらにいいのは 海 浅いところから深いところまであるので老いも若きも 楽しめるというところ。
さらにさらに レストハウス・遊具貸し出しも ばっちりで公共施設らしく かなり リーズナブル!
疲れたり・天気がくずれてきたら 記念公園で 遊べるしね。
水族館や植物園・歴史民族資料館など 隅からすみまで見てまわれば ふるに 一日 いられます。
ここは 日程の真ん中で一日 当ててしまいましょう!
途中 いろんな 観光スポットも ありますよ
おすすめは 名護パイナップルパーク 試食試飲が 充実しています。^^;
夕日は ホテルへの帰り道 万座毛 あたりで 見るのが 涼しくて ベストです。
トロピカル ビーチ
【北谷近く 宜野湾 マリーナ 隣接】
とにかく ここは 夕日が 美しい!
と 浜の入り口が ずっとウッドデッキに なっていて いいかんじです。
海に突き進む 美しい遊歩道も 造られていて・・・泳がなくても いい感じだし。
レストハウスが また いい!
バーベキューも できるし、バーガー・カップラーメンなんかの 軽食も 充実してるし・・・
大学生くらいの子達が 多く、ドレッドヘアーの いかした 外人さんとかなんかも けっこういて
更衣室なんかで ご一緒したりなんかして 国際的で うれしいし・・・
BGMも しっかり のりのいいとこ かかってるし・・・
ああ青春 南国リゾート ってゆうのが 満喫できます。
サンセット ビーチ
【北谷 米軍基地の側 で 老舗的ビーチ】
ここも 夕日が 素晴らしい。
基地の人が 故郷アメリカを 思って アメリカと 海続きのここに
海水浴場を 造ったんだって。
だから かなり アメリカナイズ されたビーチだったんだけど
近年 数々の 事件を 起した現場ってことも あり
なんだか さびれてきてます。 残念ながら・・・
昔は 外人さんのほうが 多いビーチだったけど
今は ほとんど 日本人ばかり ですね。
浜に隣接の 水着のままでOKの本格レストラン
ステーキが 安くて 美味しかったんだけど
去年いったら 閉じてた・・・つぶれたのかなぁ・・・むちゃ 残念でした。
おまけに 大潮で 膝下までしか 海水 なくて 全く 泳げず;;;
いつもは かなり 深くて けっこう 沖まで 出れるので お気に入り だったんだけど・・・
潮 は 調べてから いかなきゃ せっかくの 時間を 浪費してしまいますね。
伊計ビーチ
【金武湾 伊計島の奥】
海中道路・・・海をわたる道が 最近きれいに 整備されて いいドライブコースになりました。
で 島に つくと 民家を 抜けて 山に入り うねうね・・・ これで ええんか・・・?って
心配しながら 進むと やっと 人里はなれた静かな ビーチに たどりつきます。
秘湯 ならぬ秘浜;;;っぽくて 知る人ぞ 知るって 感じの つう好みの ビーチです。
地元の 海水浴場 ってかんじで 施設は 古くて あかぬけませんが・・・
チャンプルーとか 家庭料理が いただける 海の家が あります。バーベキュー も できます。
浜は ちょっと 狭いですが 水が きれい!熱帯魚も たくさんいるし やどかりも いるし
まわりは うっそうとした 熱帯植物に 囲まれて・・・
なかなか 味が あります。
ただ 砂とゆうより 珊瑚のかけら っぽい 浜なので 素足だと 痛いです。
あ 意外にも バナナボートとか マリンジェット なんかも 乗れます。
観光の中心から ちょっと はずれるので 余裕が あったら ぜひ とゆうところです。
あ でも 近年 沖で なにか 建設しているので 以前より 水が 汚れたかな・・・
ロケーションも 工事現場が 入ってしまうので ちょっと 遠景は いくないですねぇ;;;
個人的には なんか 故郷の海 って感じで 気に入ってたんだけど・・・
ま そっち方面に いくなら 寄ってみて下さい。
新原ビーチ
【南部 玉城村】
玉泉洞王国村が お気に入り なんで その行きか 帰りに ここで 泳ぎます。
昔からの 自然な 海水浴場 って感じです。
初めて行ったとき 台風の余波と 満潮が 重なり すごい 海でしたが
海の家も やってたし 遊泳禁止にも なって なかったので
浮き袋に しっかり つかまり( 深くて 足が 全く つかなかったから)
デンジャラスに 遊びました。
次からは そんなこともなく・・・普通の 美しい ローカルな 海水浴場です。
あ ロケーションは ばっちり です!
遠くまで 続く珊瑚の海 で その先で 色も波も 変わって・・・独特の 海を 楽しめます。
ただし 大潮 干潮に あたると 悲惨です!
まったく どこまでも 干上がった 浜 と化し・・・
クルブシくらいの 海水で どおやって 遊ぼうか・・・珊瑚の砂が 痛いは熱いは・・・
あ 網で 魚(ふぐとか)やヒトデとか 海の生き物 捕獲して 遊べます。
ただし 持って帰れないので 観察したら すぐ 海に 返して あげましょうね。
かりゆしビーチ
【名護市 手前 恩納村かな?】
小さいながらもいろいろ遊具貸し出し が 整った 施設。
遊泳区域は あまり 広くないけど・・・岩場 あり・・・で なんか探検気分にも なれる。
ここの 「グラスボート」 いろんな所で乗ったんだけど 一番 いい!
魚も すごいし・・・海も すごいし・・・
何と言っても でかい「麩」を くれる。 って 途中で 食べちゃだめだよ。
ポイントに 着いたところで 魚に あげるんです!
それが もう すごいすごい! でかいのから小さいのまで 色とりどりの お魚が
投げた 麩のかけらに ものすごい勢いで 飛びつく! 食べる食べる!
あんまり 手を 水面 近くに 下ろして やっていると 魚が ジャンプして えさに くらいついてきます。
へたしたら 噛まれます! すごいです〜〜〜!
うそじゃないです! もう ここ これが 一番の お奨め!
ひょっとして 麩のサービスが ないと いけないので(他の所で 乗る場合も)
コンビニなんかで 油っこくない餌になりそうなもの(麩がいい)を 買っておいて
バックに 忍ばせておくと おもいきり 楽しめますよ。
また 併設の 大きなショップが おもしろい!
輸入もんが いろいろあって ジャンクなものから 高級品まで 目を 楽しませてくれます。
スコールに あったときなんかの雨宿りに ばっちりです。
波の上ビーチ
【那覇市】
那覇空港に 近いので 着いた日帰る日などの
中途半端な時間を 費やすのに もってこいのビーチです。
ただし 帰る間際には 空港までが 渋滞しやすいので 余裕を もって 切り上げる事を お奨めいたします。
過去 何度 ハラハラ したことか;;;
このビーチ 真正面に 道路の高架が 通っていて・・・港のすぐそばで・・・
ロケーションは まったくよくないですが・・・海は きれい。
かなり 水深が あるし・・・大きな船が 通るたび 波が 高くなって ・・・
浮き袋に はまって 漂うのに ばっちり!
道路を はさんだ 公園奥に マニアックな 売店が あります。
車内用の 軽い飲食 買い込んで 空港へと 向かうのが 定番。
国際通り の すぐ 近くです。
あとは どこも 似たり寄ったりかな・・・
といっても どこでも エメラルドに白い砂浜
本島の海なんて 比較になりません!
ただし! だからといって どこでも かんでも 飛び込んでは いけません!
ハブクラゲ を はじめとする 危険な 海中生物が いっぱいいるんです。
死ぬ事も あるらしいので 要注意!
海辺に きまって 看板が でているので ちゃんと 読んでから 飛び込みましょう〜
あ それに・・・本島と 違うところ・・・
夏休みだろうが お盆だろうが 海に 行くのに 渋滞する ってことは 一度も なかったです。
これは すごい! びっくりです。 すてきなビーチが ごろごろ いっぱい だからかなぁ!?
ただし 市街地を ぬけるたびに 時間帯によって 渋滞 あります。
でも 調べると バイパス道路が あったりするので 地図と にらめっこして
我が道を 開拓するのも 楽しいです。
そうそう 今時 殆どのレンタカーに ナビが 付いてますが・・・
あれは 絶対 信用しないほうが いいです! まったく あてになりません!
ガイドブック 2冊も あれば 充分です。
沖縄 道は 簡単ですから。
とりあえず こんなところで・・・
つづく
戻る