homeback

海上自衛隊試験艦<あすか>艦艇広報

平成13年6月30日(土)
  0900〜1030 一般公開
  1300〜1530 一般公開
  2000〜2200 電灯艦飾
平成13年7月 1日(日)
  0900〜1030 一般公開
  1300〜1530 一般公開

平成13年6月29日(金) 
  0930 入港
平成13年7月 2日(月) 
  0930 出港

名古屋港/ガーデン埠頭/3号岸壁
有料駐車場(\600/1日)有り


ASE6102<あすか>

護衛艦に搭載する各種装備品、開発試験品などを搭載し、実用試験、技術試験など新装備の実艦試験任務に従事する試験艦。
新装備品などの大型化、システム化に対応するため、前任艦の<くりはま>( ASE6101、基準排水量950t)よりも格段に大型化している。有事の際は、所要の改造により<きり>級護衛艦程度の戦力を期待されているそうである。
「ASE」とは、Auxiliary  Ship  Experimentの略。

艦橋構造物には、新型射撃指揮装置FCS−3用のフェーズド・アレイ・レーダー4基が装備され、艦首水線下には全長50mに及ぶ巨大なバウド−ムがあり、新開発のリニア・アレイ型ソナーが装備される。艦橋直前の上構にはVLS(Vertical  Launching  System/垂直発射システム)が装備される予定。
後部には格納庫とヘリ甲板があり、SH−60J1機を収容可能。
前後部区画には海水専用のバラストタンクが多数設けられ、上部重量増加にともなう重心上昇を防ぐ仕組みである。
だが、現在の主試験装備品は、艦内に設置されている最新型の艦船廃棄物処理装置だったりする。

試験業務に従事する技術員らの宿泊施設も用意されている他、寄港地での移動手段として“公用自転車”も充実している。中には「あすか艦長」のプレートの付いた自転車もあったり。

推進方式には、低速・巡航時には電気推進、高速時にはガスタービン主機を駆動させるCODLAG方式が採られている。

艦名は、名所旧跡の地名から、奈良「飛鳥」に因む。
横須賀の開発指導隊群に所属。同型艦なし。

試験艦<あすか>(ASE6102)要目
起工 平成5年4月21日
進水 平成6年6月21日
就役 平成7年3月22日
建造所 住友重機械工業株式会社/追浜造船所/浦賀工場
基準排水量 4,250t
満載排水量 4,900t
全長 151.0m
17.3m
深さ 10.0m
喫水 5.0m
主機/軸数 CODLAG石川島播磨LM2500ガスタービン2基/2軸
出力 43,000馬力(乗用車約290台分)
速力 27ノット(時速約50km)
船型 長船首楼型
乗員 72名


フェーズド・アレイ・レーダー 艦橋直前上構
↑フェーズド・アレイ・レーダー
一面あたり4千個以上の放射素子を制御、電子の目が脅威
目標を逃さない。
↑艦橋直前上構
新型誘導弾の試験が行われる事になれば、ここにVLS
(8セル)が備え付けられる。
偉い人用座席 偉い人ヴィジョン
↑「偉い人用」座席
ホントにそう書いてある(笑)
艦橋左側にあり、開発指導隊群司令が座る
↑「偉い人」ヴイジョン
 
 
艦長用座席 艦内訓示
↑艦長席
こちらは右側に。
位置、色分けは全艦共通。
↑指導方針
右が開発指導隊群司令、左が艦長。
ちょっと笑える。
赤外線探知装置 後部ヘリ甲板
↑赤外線探知装置
電波の代わりに赤外線を照射、脅威目標を探知する。
試験装備の一つ。
↑後部甲板
ヘリ1機が収容可能。
また公用自転車は、この格納庫の奥に置いてある。

(平成14年8月14日作成)

homeback