homeback

2006(平成18)年度長篠合戦のぼりまつりHP

日時:平成18年5月5日(金/祝)快晴
場所:新城市長篠城址(臨時無料駐車場あり)
行程:名古屋発→大通寺→長篠城址【HP】→馬場美濃守の墓→医王寺HP→新城市設楽原歴史資料館HP→馬防柵→帰名
行事予定表は最下部


せっかくのGWにドコも行かないのもナンなので、長篠へ行くことにしたのであった。
名古屋を出て高速に乗り豊川ICで降りて走る。約2時間ほどで奥三河、西尾張の住人からするとほとんど他県。頭の中も南北逆転。
長篠城址の駐車場はイベントで塞がるので地域企業の社員駐車場を借りた臨時駐車場が三ヶ所ほど設けてあり、中でも三菱電機駐車場は無料シャトルバスの送迎があって便利なように思えるものの、帰りの便がメチャ混みなのでオススメできない。
なので東の駐車場に停めて会場まで歩く。

■各種イベントの行われる本丸跡の広場 ■長篠城方面から見る鳶ヶ巣山砦

長篠城を攻囲する武田方の拠点の中心、鳶ヶ巣山砦は信玄の弟である信実が陣を置いた付城で、今でも遺構が残っている。
長篠合戦の当日早朝、徳川家臣酒井忠次により攻略され、長篠城は解放された。この日は鳶ヶ巣山で戦没者供養の式典も行われています。

■杯井、盃井戸とも。井戸は右下に。 ■この日はあるいましたが、水の無い日もあるそうな。

長篠城址の北側にある大通寺の本堂裏手には盃井戸という史跡があります。
合戦前夜、ここで馬場信房、山県昌景、内藤昌豊、土屋昌次の四将が、別れの水盃を交わしたという話が残っています。

■長篠城址史跡保存館 ■鳥居強右衛門の看板

史跡保存館には、規模は小さいですが武田氏や長篠合戦、そして鳥居強右衛門関連の展示がされています。
入館料210円、新城市設楽原歴史資料館との共通券もあります。400円。

■戸山流居合道の皆さん ■紅太鼓

長篠城址本丸跡でのイベントは、居合道儀式から始まります。戸山流居合道と活人剣中村流抜刀道の方々。
次いで女性のみで構成された紅太鼓の演技となりました。

■合戦行列 ■野外歌舞伎「烈士鳥居強右衛門」

1時間前に鳳来支所を出発した武者行列が到着し、のぼりまつり開催の式典が始まります。来賓挨拶や詩吟奉納。
新城歌舞伎実行委員会による野外歌舞伎「烈士鳥居強右衛門」は、命を顧みず援軍の来援を伝えた鳥居強右衛門の顛末を再現したものです。
磔された強右衛門に惚れこんだ武田家臣落合左平次がその姿を写す場面も。

■おどろ舞鳳来の皆さん ■米沢藩稲富流砲術隊

次は鉄砲隊の出番ですが、用意の間地元のよさこい踊りチーム「おどろ舞鳳来」の演舞が。
一番手米沢藩稲富流砲術隊が入場してくる頃には入場者はますます増え、身動きが出来ないほどに。
稲富流砲術隊は各地で実演射撃をする有名な鉄砲隊ですが、その音の大きさも随一で、「雷筒(かみなりづつ)」の異名があります。

■馬場美濃守の墓 ■医王寺境内の勝頼本陣跡碑

鉄砲隊二番手は日本前装銃射撃連盟(日本ライフル射撃協会傘下の団体で、火縄銃の国際大会もある。欧米の競技者も日本製の火縄銃を使用しているそうである)でしたが、我々の行動予定の制約から見学は切り上げて長篠城址史跡保存館へ。
長篠城址から西に歩いて10分ほどの所には馬場美濃守信房の墓があります。敗走する武田軍のしんがりを務め討ち死にした武将です。武田四名臣の一人ですな。
駐車場の屋台で大阪焼を買い、特設の書籍販売コーナーで「長篠の戦い史跡案内図」(500円)を購入。長篠関連の史跡や、参加武将の一覧が載っています。
長篠城址を後にし、武田勝頼本陣のあった医王寺へ。境内に石碑がありますが、実際の本陣は本堂の後ろの丘の上ですな。

■設楽原歴史資料館 ■信長本陣のあった茶臼山
■再現馬防柵 ■連吾川

長篠を後にし、設楽原へ。織田徳川連合軍と武田軍の合戦のあった場所。
新城市設楽原歴史資料館は、長篠合戦と火縄銃の展示がメインで、地元出身の幕臣であり外交で活躍した岩瀬忠震のコーナーもあります。入館料300円。
屋上から合戦地を一望できますが、立木でよく見えませんね。
車に乗り込み数分で決戦場へ。今でも連吾川が流れています。
名和弓雄氏の考証による馬防柵が山麓に再現されています。数台の駐車スペースあり。

時間と体力の問題であまり回れませんでしたが、初めての長篠はこんなもんです。次回綿密に計画して再臨したいものです。

長篠の合戦について一言。
最近の研究で鉄砲三段撃ちは否定されつつありますね。
鉄砲の数は千挺、三千挺、三千五百挺などと言われていますが、もっと多くても良いとおもいます。
なぜ勝頼は無謀な突撃を繰り返したのか。→突撃して勝てると踏んだからでしょうねぇ。士気が落ちてる組み易し!とか思い込んで。

なんかいい加減なシメですが。時間が無いのとチェゴサングン様が亡くなったので気分的にこんなです(笑)。



2006(平成18)年度長篠合戦のぼりまつり行事
月日 行事名 予定時間 実施場所
5月1日(月) 長篠合戦戦没者供養 9:00〜9:30 吉村地内
長篠合戦のぼりまつり開幕式 10:30〜10:50 長篠城址本丸跡
万民豊楽交通安全祈願祭 11:10〜11:30 城藪稲荷
5月3日() 弓道大会 9:00〜16:00 長篠城祉史跡保存館前
5月5日() 鳥居強右衛門戦国街道ラン 6:00〜15:00 岡崎城〜長篠城址
鳶ヶ巣山合戦戦没者供養 9:00〜9:30 鳶ヶ巣山
合戦行列
(先導:鳳来中部小マーチングバンド)
9:30〜10:30 鳳来総合支所〜長篠城址
居合道儀式 9:30〜10:00 長篠城址本丸跡
紅太鼓 10:00〜10:25
長篠合戦のぼりまつり式典
(詩吟奉納)
10:30〜11:00
野外歌舞伎
「烈士鳥居強右衛門」
11:00〜11:30
第1回
火縄銃
米沢藩稲富流砲術隊 11:45〜12:15
日本前装銃射撃連盟 12:15〜12:45
長篠・設楽原鉄砲隊 12:45〜13:15
長篠陣太鼓 13:30〜14:00
第2回
火縄銃
米沢藩稲富流砲術隊 14:00〜14:30
日本前装銃射撃連盟 14:30〜15:00
長篠・設楽原鉄砲隊 15:00〜15:30
観光土産品展 9:30〜16:00 長篠城址駐車場
野点茶会 10:00〜 長篠城址史跡保存館前
俳句会(13:00締切) 10:00〜15:30 大通寺
「長篠の戦い」
お尋ね・史跡めぐり案内コーナー
10:00〜12:00
13:00〜15:00
長篠城址史跡保存館前
書籍販売コーナー 9:30〜16:00
JRさわやかウォーキング 8:30〜15:00 三河東郷駅〜長篠城駅
※新城市観光協会鳳来支部「鳳来旅暦」HPより

(平成18年5月7日作成)

homeback