A
B

C

勝幡駅前開発
<開発経緯>
・平成17年度:収用家屋の用地測量が行われた。
平成18年度〜平成19年度:収用家屋調査を行う。
・平成20年度〜収用手続き等開始。
※現在の駅前の排水系の改良と駅前開発を同時進行で行う計画である。

・平成20年      詳細設計を作成 
・平成21〜24年  町づくり事業の補助金申請
・収用手続き終了、街路事業(勝幡停車場線)、道路改良
平成25年度施工計画
・駅南開発事業
平成26年3月24日竣工式
「変わり行く勝幡」
H20,6,30
勝幡駅 南東より
H20,6,30
勝幡駅  北西より
H20,7,

H21,3,30

H21,3,30
H20,7,
H21,12,2
H21,12,2
H22.10.2
H22.10.2
H22,11
H22,11
H22,11
H22,11
H22,11
h23.3 踏み切り工事
下の道路に接続○
h23.3 歩道工事
h23,3
h,23・3
h23・3

h23,9
駅舎北側:東西に走る片側一車線(北側歩道付き)道路。旧町道1号線までつながる

h23,10
下水工事終了

h23.11

駐輪場 

h23.12

h23.11

h23.11

駐輪場 

h23.12

h23.12.15から共用開始

h24,2 踏み切り拡幅工事

h24.3
拡幅される箇所全体に鉄板が敷かれ、広がりを感じることができる

新しい警報機も設置され、カバーが掛けられている

h23.3.28
駅舎西踏切完成!!

D

E

平成24年7月の駅前開発

道路工事完了

A k:北よりA点を望む

A

B :B点より東を望む

A

A

:A点より西を望む

C  :勝幡稲荷の鳥居

D ::ロータリー建設予定地を駅舎より望む

::E:  ロータリーより東(旧佐織1号線)に抜ける道路予定地

○    

このページの後半が最近の内容です
平成24年9月 地下横断道工事始まる (地下道を出るとそこは勝幡小学校の南側!!)
H24.9地下横断道予定地

H24.9勝幡小学校校庭増幅工事完成:滑り台の位置があらたに造成された
                         ヒェンスも新しい!

   
H24.10
地下横断道工事  ・自転車歩行者通路((ポールより左)を確保し工事を行う

H24.11

地下横断道工事 

ロータリ工事始まる


南ロータリー予定地::左に駅舎階段のオレンジの屋根が見える::
h24.12
地下横断道工事
北ロータリー

h25.1 地下横断道工事
地下道が埋まり、入り口のみ見える

<北ロータリー>
西からロータリーに入り回周できるようになった
中央には車待ちの場!

h25.2
地下道出入り口の屋根建設中(赤い鉄骨が見える)

ロータリーに時計と緑の植栽が加わる

手前の屋根はトイレ建設中のもの

<駅舎前の地下道出入り口>
降りて右は線路南に
    左は小学校前に出る

h25.3
小学校前の歩道完成!

h25・4 カラーコーン、柵が撤去され完成である

25・4  モニュメント除幕式を終え、公開された

駅南ロータリーの状況はPart2へ→リンク

駅舎建設のため足場がくまれたh25・12

東に向ける道・歩道は完成、
通行可h25・12

h26,1 車道の舗装工事が完成

h26,1駅舎のシート・足場が取れた

h26,1 白線が引かれ、完成!

h26,3屋根(駅舎前・地下道から駅舎まで・待機場)がついた

北側改札口3月2日より自動改札が新駅舎に移転

h26.3.24祝、勝幡駅周辺事業竣工
乗降場、タクシー・一般車の待機場の看板及びマークも整い全て完了した

h26.3.24
祝、勝幡駅周辺事業竣工

開発に協力してくださった関係者をお迎えし、竣工式が執り行われた

テープカットは、勝幡区長・市長・議長・名鉄・工事関係者代表の手によって行われた

なんと平成17年の測量開始から8年の月日を費やしての大事業の完成だある

竣工式に合わせ、北広場に新しいモニュメントがお目見えした

若き信長のモザイク画である。ブルーのスカーフの女性がモザイク彫刻家 碧亜希子(あおあきこ)さんです。