→→
西庁舎の増築及び改修工事完了
12月6日より業務開始
確定申告は、2階会議室で行われる
愛西市役所佐織支所整備工事
○
増築
改修
←←←←老朽化のため改修困難
改修費用のリスクが高い
佐織支所整備工事
増築部分:10月29日の様子
安全が確保された支所で行政サービスが受けられるために平成28年7月から平成29年3月中旬予定で行われている工事。11月までの第1期工事中である。
新庁舎建設の歩み 完成記念式 3月22日
平成26年5月2日
新庁舎建設の歩み
平成26年2月19日
平成26年3月31日
最新情報!
液化対策の土壌改良が進み、砂の杭を730本打ち込んだ
新庁舎建設の歩み
新庁舎建設の歩み 平成26年6月
平成26年7月
新庁舎建設の歩み
平成26年8月
平成26年9月
新庁舎建設の歩み
平成26年10年
新庁舎建設の歩み
5種類の免震装置が総数51台装備された
新庁舎建設・改修に至ったその意味をもう一度振り返りたい。
建物の老朽化、劣化、維持費、耐震強度に対して、また住民サービスを低下させない無駄の無い行政のスリム化のために選んだのが今回の計画である。長く使える、震災に強い庁舎を建てているのである。
<免震用オイルダンバー>
片ロット二重シリンダー方式で、揺れに対し高い減衰力性能を発揮する
<転がり免震装置>
ボールベアリングを用いている
建物の偏心バランスをとる
<天然積層ゴム型免震装置>
鋼板で補強されたゴムが建物を支え、ゴムの復元力で建物を元の位置に戻す
平成26年11月28日(金)愛西市総合庁舎建設・改修工事現場を市議会議員、市関係者が視察した
(株)山下設計、(株)奥村組の説明を受けた
免震ピット現場視察
新庁舎建設の歩み 平成27年1月
増築棟周辺整備中!
3月22日には、施設内の見学でき、3月30日より一部業務を開始する
新庁舎建設の歩み2月
トラックの場所は以前ロータリーがあった所
2月21日には総合庁舎完成記念式が挙行される
新庁舎入り口左既存棟との接続
新庁舎完成以降、新庁舎と既存棟を接続する工事・既存棟の耐震補強工事がされ、内装工事へと進んでいる。
足場が取れ、写真の様に外からでも様子が伺えるようになった
庁舎改築の歩み平成27年10月
*改築棟は南館、新築棟は北館と称されることとなった
*完成記念式は、南館1階市民ラウンジで行われた
*平成28年3月22日より全面業務が開始される
*立田、八開、佐織庁舎は、支所として業務を継続する
*各支所と市役所とはオンラインで結ばれ行政サービスが受けられる
愛西市統合庁舎完成
愛西市立田支所整備工事
佐織支所整備に引き続き、立田支所整備工事が、
契約締結日翌日から平成30年3月31日までの工期で行われた。
青の部分を改修・赤の部分を解体する ↓
→