203.金華山(岐阜城)328.9m
2008年9月11日
岐阜公園…瞑想の小径…山頂…七曲りコース…伊奈波神社 歩行時間 宇悪3,5時間
秋晴れは今日までらしい、近場のウオーキングに出かける。金華山はいくつものルートがありますが、連れは初めてで簡単に歩けるコースとして、初級者コースの瞑想の小径から七曲りコースを辿って、伊奈波神社までのルートを歩いた。
長良橋
長良川に架かる長良橋袂にある鵜匠の像
バス停留場岐阜公園をひとつ過ぎてしまって、歩いて戻る。
岐阜公園
金華山の麓に広がる岐阜市の管理する都市公園、園内には
岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館などあります。
瞑想の小径コース
スタートam9:00
初級者のハイキングコース
岐阜城攻めのとき、東軍の池田輝政が攻め上り一番旗をあげた。後半に、岩場の急斜面が続くコース。北面の尾根からの眺望はすばらしい。約2300m 50分コース
最初はなだらかな道、登山を日課にしている人だろうもう下ってくる人と出会う。
山頂付近に近づくと崖や岩場ががつづく。
危険 谷 危険 岩場 などの標識が目に付く。
瞑想して歩くにはとても!慎重に歩くと・・・
山頂付近のビューポイント
長良川と其の向こうに美濃の山百々ケ峰418m
岐阜城天守閣
頂上ではグツープ登山の仲間やロープウエーで上がった観光客で結構人は多い。 am10:10
馬場跡 道路の上に
芭蕉句碑
夏来ても
たた一つ葉の
一葉かな
昭和30年11月25日建立
山頂からロープウエー駅まで長く広い階段
お年寄りには結構きついかも・・・
下山道も初級者コース七曲登山道へ、小学生の遠足コース
で麓まで約40分とある。最初は階段が続くが、高さ・幅が歩幅と違い歩きにくい。
麓に近づいて広い地道になると大きな曲がりを四度ほど曲がって登山口にでる。am11:00
七曲登山道コース入口
伊奈波神社
景行天皇の14年に創建されたといわれ、1900年以上の歴史を持つ古社。境内は壮大な楼門、拝殿、本殿などが建つ厳かな雰囲気です。
社殿の工事中で参詣も遠くからで風情が無い。
神社境内の入口右の池の傍らに芭蕉句碑があります。
芭蕉句碑
楼門から奥の拝殿を
楼門裏側から
山陰や
身を養はむ瓜畠 芭蕉
石井の水に
あらふかたひら 落梧
安永六年(1777年)十月十二日
落梧=安川助右衛門 岐阜本町で屋号を万屋と号し 小間物雑貨を扱う富商であった蕉門 貞享五年(1688年)夏 芭蕉を稲葉山の亭に招いた。「瓜畠集」の撰集中 元禄四年(1691年)没した。