うちの小さな庭に、たくさんつくしが出てきて、春のおとずれを実感しています。
つい先日、バリスタ(プロフェッショナル)セミナーに行って来ました。くれよんで使っているエスプレッソマシーンをお世話いただいた某フードマシーンの会社。そこは、うちがコーヒーをドリップからエスプレッソに替えてからのつきあいで、今回のセミナーは、たまたまお友達に貸してもらったカフェの本に、その会社が広告を出していて知り、ぎりぎり当日申し込みをして、行くことに。私は、こういう類の催しに参加した経験がないので、どういうことをするのか全く見当もつかず、ちょっと不安だったけれど、4時間半程のセミナーもあっという間に感じるほど楽しく過ごせた。
セミナーの先生は、イタリアで修行を積んだバリスタで、白いシャツに黒のベスト、ギャルソンエプロンが、とってもお似合い、板についていて、6月には自分の店(東京)をOPEN予定という実力派。いつか、おじゃまできたらと今から楽しみ。
日本でイタメシブームなるものが、起きたのは、もうずいぶん前、何年も前のこと。しばらくして、それほどさわがれなくなり、ブームは去ったかに思えたけれど、くれよんの周りに新しくOPENした店でイタリアン系の多いこと。フランス料理ほど気取らずに、という気軽さ故か、料理自体、日本人に合うのか、人気の秘密は何なのか、ほんと根強いのだ。私もその例にもれず、イタリア料理大好き!
そういえば、東京の超有名某イタリア料理店のオーナーも、最初はフランス料理の料理人として、フランス国内の食べ歩きの旅に出たものの、帰国途中に立ち寄ったイタリアの料理に魅せられ、イタリアで修行を積んで・・・
セミナーでは、テキストに先生の話をメモするのが忙しい、でもイタリアでの体験談は説得力があるし、おもしろい。終わってから、それぞれが、わからないことを質問。私もひとつだけ質問したけれど、最後にもうひとつ聞けばよかった、イタリアのいちばんの魅力は何ですか?
今週は、前にこのSPEAK LOWに登場した曲覚えのきっかけになった
All The Things You Are
藤原幹典 Touch Spring
BOOKER ERVIN The Song Book
TOMMY FLANAGAN You’re Me
DIZZY GILLESPIE Groovin High
JOHNNY GRIFFIN A Blowing Session
あとコールマン・ホーキンス、ソニー・クリス・・・etc.
好きな演奏がまだ、あります。
'02.03.19 ☜ 一覧 ☞ '02.02.26