私の年賀状展(昔)


稚拙な昔の年賀状を復刻してみました。
娘が小・中学校時代のもので、折々の遊びと親子の関わりを、干支に絡ませて描いたものです。


イメージ

テーマ

コメント(見どころ)

1977

(巳)

 

蛇つかい

 

・娘の怪しげな笛の音に踊らされながら、温かく見守る夫婦と祖母

・娘は2歳

1979

(未)

指人形

・娘の指づかいに操られて目を細める夫婦

1980

(申)

凧上げ

・娘によって新年が浮上する

・夫婦と祖母はくるくる舞い

・凧は猿の顔

・凧の足は1980.1.1

1982

(戌)

 

 

 

竹馬

・子は親を踏み台にして育っていく

・娘が歩むたびに夫婦は頭を使い痛みも伴う

・足跡は1982.1.1

・モグラは祖母

・ポシェットに犬

・娘は小学1年生

1984

(子)

 

書き初め

・娘は意のままに妻を動かす

・夫は身を削って暮らしを支える

・文字は「おとうさん」か「おとしだま」か

・文鎮のねずみは祖母

1985

(丑)

スキー

(志賀高原)

・娘はお小遣い(赤べこ)を追う

・夫婦の腹はすりむけ、行方は娘しだい

・卍(善光寺)とリンゴは長野勤務の象徴

・スキーの跡は1985、山は1月1日

1986

(寅)

スケート

(軽井沢)

・娘がこけると、夫婦はいつも仰天、冷や汗

・旗はタイガー

・胸は1986

 

1987

(卯)

ワープロ

(初購入)

・お年玉やお小遣いを期待する娘のために、汗して働きつづける夫と、やりくりに身をよじる妻

・鏡餅をかじるのは兎

・背は1987

・娘は中学1年生

 

 

    私の年賀状展