医療法人) 大和会
 おおさわ眼科
愛知県あま市花正五反田41-2  
052 (445) 4777  
トップページへ

【加齢黄斑変性 かれいおうはんへんせい

 高齢者に多く発症することから、黄斑、特に、網膜色素上皮細胞の加齢による老化現象が主な原因と考えられていますが、完全には解明されておらず、現在も研究されています。もともとは、加齢黄斑変性は欧米人に多かったのですが、生活様式が欧米化したこと(主に食生活)やテレビやパソコンの普及により眼に刺激を受ける機会が非常に多くなったことも原因のひとつではないかと考えられています。欧米では中途失明原因のトップが加齢黄斑変性で、先進国に多い病気だと言われています。また、患者さんの多くは60歳以上で日本人の場合は、男性の発症率は女性の役3倍というデータがあります。

 加齢黄斑変性の症状

正常 中心暗点 変視症 視力低下
正常 中心暗点 変視症 視力低下
見ているものの中心が欠けて見えない ものが歪んで見えます 暗く見える
はっきり見えない
加齢黄斑変性の種類と特徴
種   類 特      徴
萎縮型:いしゅくがた
(非滲出型):
(ひしんしゅつがた)
加齢黄斑変性の多くはこのタイプ。
視力障害にいたるまで時間がかかる。
進行が遅く、黄斑の老化現象が病的に進んだときにでるといわれています。
今のところは有効な治療法はない。
滲出型:
しんしゅつがた
新生血管が黄斑部から発生し網膜側に伸びてくるタイプ。
視力障害(矯正視力で0.1以下)が残ってしまう。
進行が早く、視力低下・変視症・中央の視野が欠けるなどの症状が悪化していく。
レーザー光凝固術や赤外線レーザーなどで治療します。

【加齢黄斑変性の治療方法】当院での治療方法
【検査方法】
 
・眼底検査
 ・視野検査
 ・蛍光眼底検査(腕の静脈に蛍光色素を注射してから眼底を調べます)


【治療方法】

 医師の判断のもと、下記の療法のいずれかで治療をしていきます。
 ・光線力学的療法
 (光線力学療法は治療対象になる方とならない方があります)
 ・レーザー光凝固術
 ・新生血管抜去術
 ・黄斑移動術
 ・経瞳孔温熱療法
 ・薬物療法


【加齢黄斑変性の自己チェックと予防方法】
 日ごろから、時々、片目をふさいで物を見て、見え方に異常がないか確認しましょう。加齢黄斑症の経過がすすむにつれて両眼に発症するようになるので、定期的に眼科でチェックすることも良いでしょう。この病気の進行は加齢が基礎にありますから、一度治療が成功しても完治したとはいえず、再発することが多々あります。視力を守るためには患者さん自身が再発や健康な眼での発症を早期発見できるように心がけることが大切です。

  • 異常を自分自身で見つけるように日ごろからチェックする
  • (50歳を過ぎたら眼底検査をしましょう)
  • たばこはやめる(たばこが加齢黄斑変性の危険因子であることがわかっています)
  • 亜鉛と抗酸化ビタミンを多めに摂る
  • サングラスなどで日光から目を守る

このページのトップへ↑


 診療内容  
   Copyright (C)2004 daiwa-kai All Rights Reserved.